10月にひとつ記事をアップしたものの非公開にしてあるので、実質5か月ぶりの更新になってしまいました。
その間も原神の記事には多数アクセスいただき、ありがとうございます。
新エリアが追加されたそうですね (*^-^*)
わたくしめは8月後半くらいから原神をお休みしておりますが、姪っ子ちゃんは継続してプレイしているようです。
お休み中はブロックチェーンゲーム(BCG)やらNFTゲームで遊んでおりました。
TownStarもそのひとつ。
今回の記事は10月から今月までのTownStar・街づくり記録にしていこうと思います。
マンスリーサーバーとはいえ、立ち上がりがグダグダしすぎる私です。
凝りもせず毎月製油所の場所を間違えるんですよね・・・
TownStarの始め方等、詳しいことはまた別の機会に。
タウン名は「ポメラニアン遊国」で通していますので、見かけたら空の上から手を振ってくださいね!こっちからは見えないけど!
10月、11月は試行錯誤の繰り返しでスクショなんて撮れたものではなかったので、12月のタウンで振り返りたいと思います。
ふたつの黒枠は大失敗した箇所 (*ノωノ)
右の黒枠に1マスずつズラしていれば、手間が省けたものを・・・
これでも10月・11月よりマシで、あの頃は発電所と製油所5回は作り直してました。ハハハ
スタート時、池は3個残して潰して資金にしましたが、もっと残しておけそうな手応えがあり1月は6個残せました。
12月はキャンディショップが実装された月です。
キャンディショップ、当初は必要エネルギー5くらいだったのが、途中で10に変更され発電所と製油所を作り直す作業に苦労しました。
現在はどうなんだろう、キャンディ制作は時間がかかるので今月は作ってませn
ただ、必要エネルギー10の建物に対応できる配置は作れたので、今後も対応できるんじゃないかなーという収穫はありました。
上のスクショが12月の最終的なタウン。
製材所の場所に困って3回も作り直し・・・
風車の位置も変え。
鶏+牛、鶏+羊など組み合わせも試した月でした。
横から見た図。
10月・11月は発展させ続けましたが12月からはデイリー報酬が貰える最小限に留めることにしました。
GALAパワーは1の状態です。
まだアーリーアクセスですしNFTに何十万もかけられませんて(´・ω・)
生き急ぐなかれ。
ン万、ウン十万もかけずにP2Eできるようにしてくるんじゃないかな、GalaGamesさん。
そうじゃなきゃプレイヤー増えません。
基本無料のガチャゲー作ってる会社が参入してきたら厳しくなっちゃうし。
NFTレンタルの時期がわかってGalaとTownの価格がお手頃だったら考えるかも?くらいの気持ちです。
12月27日から新しいタウン作りが始まりました。
今回のタウンですね。
テーマは「地の利を活かしたコンパクトな町」
池は6個残してあります。
製油所を作る直前に小麦畑を潰して移動させました。
12月に悩んだ牧場は鶏✖2でいくことに。
鶏小屋と小麦畑は右上の池の周囲を上手く使うと良さげ。
黒枠は大失敗しt(略
下の黒枠。なんでそんなとこにサイロ置いたん??(錯乱
右上の黒枠。給水所のある場所にサイロを置けば良かった・・・
左の黒枠の製材置き場は要らんという結論に。
$5.000の安い方で十分かなって。
真ん中の黒枠。4ヶ月連続で作り直しててとても楽しい。
発電所ができるまで中央のサイロの下に風車が1台ありました。
すでに完成している我がタウン。
発電所を作るために製材所は必ず必要になるので、沼地と組み合わせてピノ・ノワール(ブドウ)を育てることにしました。
これでガソリン自動生産しつつ余剰分を売れる段階になってます。
ゴールド会員になると貰えるNFTトラックを引っ込めて、GalaVerseチケットに付いてきたバスケットコートを置いてあります。
1Townが2Townになるだけですけどw でも倍ではある。
1日のプレイ時間が長いならトラックを普段使いして、報酬を受け取るときにコートに置き換えればよさそう。
大きなリスクを必要としないゲームばかり、のんびりデイリーこなして報酬をゲットする日々です。
しばらくはP2Eしてるゲームの紹介をしていこうかしらと思案中です。
需要あるんだろか。
最後までお付き合いしてくださいまして、ありがとうございました♪
ポチっと応援してくれたら嬉しいです!
コメント
Where there is a will, there is a way.
I think so!